outbreak(アウトブレイク)の意味は?outbreakの訳し方を紹介

outbreak(アウトブレイク)の意味は?outbreakの訳し方を紹介

アメリカでは食中毒のニュースでよく「outbreak」(アウトブレイク)という言葉を聞くけど、これはどういう意味なの?

食中毒に関連した英語のニュース論文には、よく「outbreak」という言葉が出てきます。でも、日本でも食中毒のニュースは時々ありますが、「アウトブレイク」という言葉を聞いたことがありません。

「outbreak」は「アウトブレイク」? どう訳すのが正しいのでしょうか。

そんな疑問にお答えできるよう、今回の記事では「outbreak」の訳し方について解説します。

それではさっそく見ていきましょう。

この記事でわかること

  • 一般的な、そして専門的な「outbreak」の意味
  • CDCの「outbreak」の定義
目次

辞書で意味を調べると・・・

英和辞書で「outbreak」の訳を見てみると「発生、突発、大流行、急激な増加」などの訳があります。

それでは英英辞典ではどうでしょうか。

outbreak:

A time when something suddenly begins, especially a disease or something else dangerous or unpleasant.

(筆者訳)何か、特に病気や何か危険なこと、不快なこと、が突然始まる時

Cambridge dictionary

英和辞書の訳も英英辞書の意味も「何かが突然始まる、増える」というニュアンスを持っていることが分かります。

それでは、専門的な定義を見てみましょう。日本公衆衛生学会の資料を見ると下のように定義されています。

アウトブレイク(Outbreak)とは、「ある一定の期間に、特定の地域・場所で、特定の集団・グループにおいて、通常予測されるよりも多くの事象が発生すること。」

アウトブレイク調査のススメ第2版

やはり「何かが突然始まる、増える」というイメージですね。

ただし「通常予測されるよりも多くの事象が発生」という点がポイントです。下図の左側のように0が突然増えるだけでなく、右側のように通常よりも突然増加した場合もアウトブレイクに含まれる、ということです。

ボツリヌス食中毒のようにめったに起こらない食中毒の場合は、左のように突然発生すればアウトブレイクとなります。一方、年間通して発生している病気の場合は、右図のように急激に増加するとアウトブレイクになります。

ニュースで「outbreak」はどのように使われているか

それでは次に、実際のニュースでの使われ方を見てみます。

下の記事は、CNN(アメリカのニュース専門チャンネル)の記事の一部です。疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention:CDC)が小麦粉に関連したサルモネラ食中毒を調査している、という内容です。

The US Centers for Disease Control and Prevention is investigating a salmonella outbreak that has been linked to flour, and it’s urging people not to eat or play with uncooked dough or batter.

A dozen illnesses – including three hospitalizations – have been reported in connection with the outbreak, spanning 11 states.

However, the CDC says that the scale of the outbreak is probably much larger than the number of reported cases suggests.

The agency has not identified specific brands of flour involved in the outbreak.

CNN Published 3:21 PM EDT, Fri March 31, 2023

短い文章ですが、4回もoutbreakが出てきました。上の記事を訳すと下のようになります。outbreakはとりあえず「アウトブレイク」としています。

米国疾病予防管理センターは、小麦粉に関連して発生したサルモネラ菌アウトブレイクを調査しており、未調理の生地や衣を食べたり、遊んだりしないよう呼びかけている。

このアウトブレイクに関連して、11州にまたがる12人の疾病(3件の入院を含む)が報告されている。

しかし、CDCによれば、このアウトブレイクの規模は、報告された症例数から想像されるよりもはるかに大きいとのことである。

CDCは、このアウトブレイクに関与している小麦粉のブランドを特定していない。

このoutbreakはどう訳すとよいのでしょうか。この文脈でのoutbreakは「サルモネラ感染が急激に増加したこと」なので、先程の英和辞書にあった「突発」や「急激な増加」がよさそうです。

しかし、個人的には「食中毒」と訳すのが、日本人には一番わかりやすいかもしれません。

米国疾病予防管理センターは、小麦粉に関連して発生したサルモネラ菌食中毒を調査しており、未調理の生地や衣を食べたり、遊んだりしないよう呼びかけている。

この食中毒に関連して、11州にまたがる12人の疾病(3件の入院を含む)が報告されている。

しかし、CDCによれば、この食中毒の規模は、報告された症例数から想像されるよりもはるかに大きいとのことである。

CDCは、この食中毒に関与している小麦粉のブランドを特定していない。

「outbreak」≠「食中毒」なので、本来「食中毒」ではなく、カタカナで「アウトブレイク」と訳すのが一番正しいかもしれません。しかし、「アウトブレイク」という言葉がまだ一般的になっていないため、「アウトブレイク」と訳すと逆に理解されにくくなります。

また、先ほどの英英辞書の「何か」を「食中毒」に置き換えてみると、アウトブレイクは「食中毒が突然始まる時」となります。普通食中毒は突然始まるので、アウトブレイクを「食中毒」と訳しても違和感がないのです。


このように食中毒に関連したニュースであれば、「outbreak」を「食中毒」と訳しても問題なく読めることが多いです。
むしろ、「アウトブレイク」に馴染みがないため、「食中毒」と訳した方が内容を理解されやすいと思います。

厳密性が求められる論文ではどうか

ニュースでは「outbreak」を「食中毒」と訳せました。しかし、言葉がより厳密に定義されている論文の場合はどうでしょうか。

下の記事は、小売店における食中毒発生状況について、CDCが発表した論文の一部です。

Health departments also are typically responsible for investigating suspected foodborne illness outbreaks in retail food establishments to control and stop the outbreak.

Health departments provide epidemiologic and laboratory data from their foodborne outbreak investigations to CDC through the National Outbreak Reporting System (NORS).

The data reported include the etiologic agent; food vehicle; outbreak setting; and number of illnesses, hospitalizations, and deaths associated with an outbreak.

These data have led to discoveries of new and emerging foodborne illness agents and specific agent–food pairs.

MMWR Surveill Summ 2023;72(No. SS-6):1–11

短い文章ですが「outbreak」が6回も出てきます。上記を訳したものが下になります。

一般的に、保健所は小売店で発生した食中毒の疑いのあるアウトブレイクを調査し、そのアウトブレイクを制御し、止める責任も負っている。

保健所は全国アウトブレイク報告システム(NORS)を通じて、食中毒アウトブレイク調査の疫学的および検査データをCDCに提供する。

報告されるデータには、病因物質、原因となった食品、アウトブレイクの場所、アウトブレイクに関連した疾病数、入院数、死亡数などが含まれる。

これらのデータから、新たに出現した食中毒の病因物質や特定の病因物質と食品の組み合わせが発見されている。

この論文の場合、「outbreak」を「食中毒」と訳してしまうのはあまりよくはなさそうです。例えば1文目は「保健所は小売店で発生した食中毒の疑いのある食中毒を調査し、」となってしまい、よくわからない文書になってしまいます。

また、通常このような論文を読む人は専門家であるため、アウトブレイクの意味を知っていることがほとんどです。

そのため、論文では「outbreak」はそのまま「アウトブレイク」と訳すのがよさそうです。

increasing graph

実はCDCが食中毒に関連して「outbreak」を用いるときは明確な定義があります。

The definition of an outbreak is two or more cases of similar illness associated with a common exposure.

(筆者訳)アウトブレイクの定義は、共通の曝露に関連した2例以上の同様の疾病である。

NORS Guidance(Version 3.0, updated 1/23/2023)

英英辞書の定義とも異なっており、少し難しいですね。

簡単に言うと、同じ食品を食べて、2人以上が似たような病気になったらアウトブレイクです。そのため、汚染された食品を食べて1人しか病気にならなかった場合、CDCの定義ではアウトブレイクにはなりません

ちなみに、アメリカでは「アウトブレイク」が発生すると保健所がCDCに報告します。その後、CDCがとりまとめを行い、毎年の発生数などの情報を公開しています。

(少し話はそれますが)以前別の記事で、アメリカではアニサキス食中毒が全くと言っていいほど報告されていないと書きました。

実はアニサキス食中毒は、ほとんどの場合1人しか病気になりません。そのため、アメリカでアニサキスが報告されていないのは「アウトブレイクに該当していないから」という理由もあるかもしれません。


以上が「outbreak」の解説です。

訳す際には読む相手に応じて、「アウトブレイク」、「食中毒」、「急激な増加」など、使い分けるといいでしょう。

また、自身が英語で読む際には、英語の「outbreak」の言葉の持つ「急激な増加」のイメージを持ちながら読むことが重要です。それにより、記事の内容をよりよく理解できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次